入居・入所・ご利用のご案内 Guidance TOP > 入居・入所ご利用のご案内 入居・入所・ご利用のご案内 特別養護老人ホーム 入所のお申し込みは、「特別養護老人ホーム入所申し込み用紙」に必要事項をご記入の上、ゆいの里(入所担当)宛までご提出、ご郵送ください。入所の決定は、「特別養護老人ホーム入所ガイドライン」に則り、ご提出いただいた書類に基づき、施設内で設置された入所検討会議で入所申込者の介護の必要の程度やご家族の状況などを総合的に勘案したうえで、必要性の高い方から入所を決定します。尚、申し込みの順番は入所の決定に勘案されません。 ショートステイ 幸津川デイサービス ケアマネジャーさんに利用希望の旨を伝えて下さい。ケアマネジャーさんから当センターへ連絡があります。当センターからご自宅を訪問させて頂きます。(事前にご連絡します)契約+利用曜日の決定。利用開始。 守山デイサービス ケアマネジャーさんに利用希望の旨を伝えて下さい。ケアマネジャーさんから当センターへ連絡があります。当センターからご自宅を訪問させて頂きます。(事前にご連絡します)契約+利用曜日の決定。利用開始。 ケアハウスゆい 見学・説明・施設見学(本人様・ご家族様)・申込書等必要書類をお渡し、入居までの手順の説明申込書提出面接・体験入居・ゲストルームに宿泊しケアハウスでの生活を体験していただきます。(1泊2食付き2,000円の実費がかかります。)※体験入居期間中に継続困難と判断した場合、体験を中止する場合もあります。電話にて連絡・必要書類の提出<内定の場合>・空室があれば、契約・入居となります。・空室がない場合、待機となります。(お部屋が空き次第、ご連絡します)※待機期間が長期になった場合、再体験入居をして頂く場合もございます。<必要書類の提出>・健康診断書・収入申告書(前年分の収入の証明書類等)※事務費の算定に使用します。(入居者全てにかかる費用 参照)契約・入居・入居日の確認・入居契約書の取り交わし・その他の手続き書類の提出 ★ただいま、入居者様募集中!当ホームページ「お問い合わせ」から見学、体験、ご入居となられた方には、素敵なプレゼントをご用意しています! グループホームゆい 施設見学(本人様・ご家族様) ・申込書等必要書類をお渡し、入居までの手順の説明 ・入居申し込みの提出 お試しショートステイ利用 ・グループホームでの生活体験 必要書類の提出 ・診療情報提供書 契約・入居 ・入居日の確認 ・入居契約書の取り交わし ・その他の手続き書類の提出 ゆいの里訪問介護ステーション ケアマネージャーさんに利用希望の旨を伝えてください。ケアマネージャーさんから当ステーションに連絡があります。当ステーションからご自宅を訪問させていただきます。(事前にご連絡します)契約(利用日・時間・サービス内容の決定)利用開始 ゆいの里守山居宅介護支援事業所 介護認定介護保険を利用するために必要な認定です。申請のお手伝いをします。訪問要支援1,2 要介護1から介護5になった方を対象にケアマネージャーがご自宅を訪問し利用者様やご家族の状況 ご希望をお聞きします。ケアプランの作成利用者様やご家族と相談しながらケアプランを作成します。サービス担当者会議利用者様やご家族 主治医 利用する各サービス事業所が集まり話し合います。サービス利用スタート※要支援の方は地域包括支援センターからの委託となります。 リハステーション守山デイサービス お申し込み・ご見学についてご利用のお申し込みは、ご担当のケアマネジャー(介護支援専門員)を通じてのお申し込み、又は直接のお申し込みが可能です。ご利用を検討されるにあたってご見学会を実施しております。ご見学の際に送迎サービスを希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。ご利用希望の方は介護認定を受けておられる方が対象となります。まだ、介護認定を受けておられない方は、市町村の介護保険課またはお近くの居宅介護支援事業所にお問い合わせのうえ、要介護(要支援)認定の申請を行ってください。ご契約についてご利用開始前に、担当者がご自宅にお伺いさせていただきます。その際にご利用料金やサービスについての重要事項を説明させていただき、契約を締結いたします。ご用意いただくもの介護保険被保険者証印鑑内服薬の確認ができるもの利用料金のお支払い登録される通帳とお届け印 など リハステーション草津デイサービス お申し込み・ご見学についてご利用のお申し込みは、ご担当のケアマネジャー(介護支援専門員)を通じてのお申し込み、又は直接のお申し込みが可能です。ご利用を検討されるにあたってご見学会を実施しております。ご見学の際に送迎サービスを希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。ご利用希望の方は介護認定を受けておられる方が対象となります。まだ、介護認定を受けておられない方は、市町村の介護保険課またはお近くの居宅介護支援事業所にお問い合わせのうえ、要介護(要支援)認定の申請を行ってください。お申し込み・ご見学についてご利用開始前に、担当者がご自宅にお伺いさせていただきます。その際にご利用料金やサービスについての重要事項を説明させていただき、契約を締結いたします。ご用意いただくもの介護保険被保険者証印鑑内服薬の確認ができるもの利用料金のお支払い登録される通帳とお届け印 など ゆいの里訪問看護ステーション 担当のケアマネジャー、市の在宅サポートセンター、病院の地域連携室、かかりつけ医にご相談ください。それぞれの担当者様から連絡をいただきましたら、ご自宅にお伺いしてご説明いたします。 北部地区地域包括支援センター お問い合わせは・・・守山市北部地区地域包括支援センター(守山市受託)〒524-0103 守山市洲本町1353-2 守山市立北公民館TEL:077-516-4160(直通)FAX:077-516-4080(直通FAX)Email:hokubu-hsc@yuinosato.or.jp 南部地区地域包括支援センター お問い合わせは・・・ 守山市南部地区地域包括支援センター (守山市受託)〒524-0041 守山市勝部三丁目9-1 エルセンター内 TEL:077-585-9201(直通) FAX:077-585-9202(直通FAX)Email:nanbu-hsc@yuinosato.or.jp